2015年10月21日

情熱を持って取り組めること

◎情熱を持って取り組めること


高橋昌子です(*^^*)



私の大好きな和久田ミカさんのブログで

子育て系講師のつぶやき。社会貢献と仕事のはざまで

という投稿がありました。

ミカさんは、時々お金にまつわるお話をしてくださいます。

読み始めたばかりの頃は(3・4年前になるかな〜)
お金の話を読むとザワザワしました。

きっと、私の中に
ボランティア = いいこと
という思い込みがあったのだと思うんです。
ボランティア = 余裕がある人がすること
とも思ってました。

余裕がなくて、いいことができない私はダメな人…の図式(ー ー;)

コーチングのコーチになりたかった私は、ミカさんのお金の話がグサグサ刺さりました。

ボランティアもできない私がお金をいただくなんてとんでもない

と、自分を低く低く見積もってばかりいました。自分の価値を認めたがらなかったんです。
「こんなに頑張ってるのに」って言うくせに〜、認めちゃえばラクなのに〜♪と今は思います(笑)


そんな私に、お金と真正面から向き合う機会がやってきました。

それは昨年8月に自ら企画運営した中村美幸さんの講演会

美幸さんも大好きな人です。

いや〜〜、本当にね
資金繰りを甘くみてました。

協賛を募ったり、広報したり、
交通費払えなくて地元野菜で現物支給したり(笑)

それでも赤字でした。
3万円ほど持ち出しです。

フルタイムで働いていたって、生活費のために働きにでているお母ちゃんです。
おこづかいをコツコツ貯めた中から出す3万円はかなり痛かったです。

でもね、開催したことを後悔はしていません。

美幸さんとも講演料の交渉は一切しませんでした。一番最初に(依頼した時)確認した講演料をそのまま支払いました。

お願いした時に、たとえ来場者がゼロだとしても中止にはしないと腹をくくったんです。


美幸さんは友人なので、値切ろうと思えばディスカウントできたかもしれません。
でもそれだけは
絶対に、したくなかったんです。

その時はただなんとなく「それはしたくない」と思っていましたが、
打ち合わせを重ねる中で、主催者の私より準備してくれていることを感じて
「絶対にそれだけはしない」という気持ちに変わっていったんですよね。


今、思うと

この講演を多くの人に聞いてほしい気持ちでいっぱいでした。

準備期間は6ヶ月。

私が気持ちを注ぐ以上に美幸さんは気持ちを注いでくださいました。

70人集まれば赤字にはならなかったのですが、来場者は42人。うち10人はスタッフです。
自ら申し出てお手伝いしてくれたスタッフのみんなも(もちろん私も)入場料を払い、運営のお手伝いをしてくれました(*^^*)

たいした講演会ではないと思う方もいるかもしれませんね。


はじめての経験でしたが、私にとって情熱を持って取り組めることでした。
やりたいことをやりとげるために
やったことのないことや、やりたくないこともやりました。


講演は、講演の内容だけではないのかもしれませんね。
演者、主催者、スタッフ、お客様、
みんなが一つになり思いが伝わっていくのだな、と思いました。

会場で販売した美幸さんの著書が10冊も売れたり、講演に関する問い合わせが数件あったり、
聞きたい人が集まる講演会のすばらしさを実感しました。

「中村さんの講演はいくらでやってもらえますか?」
という問い合わせが私のところにもありました。

「実は、おまけしてもらって◯万円でした。」
などと答えるような講演会をやっていたら…と考えるとゾッとします。
私の立場はさておき、
講師の先生の立場は台無しですよね。


それから、それから

先日は中島真紀さんが飯山市でセミナーをしてくれました。

真紀さんもまた大好きな人です。

2年前に真紀さんのセミナーをどうしても飯山のママたちに聞いてほしくて、飯山市主催の子育てセミナーの運営委員になり、真紀さんを売り込み(笑)セミナーを実現させました!
他にも、ママたちに聞いてほしい講座を盛り込んで、運営委員が一丸となりたくさんのママたちに講座をお届けすることができました。


あれから2年。
「中島先生を紹介してほしい」と市からお声かけいただき、再び真紀さんを飯山市へお招きすることができました‼︎
もぉ感無量でした(T ^ T)


情熱を持って取り組む時、
相当の覚悟が必要です。

どれくらいその講座が素晴らしいか
どれくらいその講演が素晴らしいか
先生がどんなに素晴らしいか

全てを全力で伝える覚悟がないと
主催はできないな、と感じています。


年に何度も出来るものじゃないですねσ(^_^;)


でも、これから5年の間に実現したい講演があります。

☆もう一度中村美幸さんの講演会
☆憧れの和久田ミカさんの講演会
☆そしてもう一人。心に決めた方がいるのですが、今はまだシークレットです♡

この3講演を実現させたいなぁo(^▽^)o
ご一緒にいかがですか?



さてさて、
今日のブログは長くなってしまいましたね。
最後までお読みいただきありがとうございます(*^^*)

最後の最後にお知らせです♡


【お知らせ】学びの広場始まります

今度は私がお伝えします!

私がこれまで学んできたことや経験してきたことをお伝えしていこうと思います。

子ども(子育て)と向き合いながら
自分とも向き合っていけたらいいな、と思います。

まなびの広場のテーマは
『子育てのヒントをみつけよう』

子どもと、家族と、
そして「わたし」と、
うまく付き合っていく方法がきっと見つかります(*^^*)

詳しくはこちらをご覧ください


『変身‼︎イライラママがイキイキママに☆子育てを楽しむヒントの宝箱』


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
受付を開始します!
『いのちの時間』を子どもたちへ
「いのちの時間」をプレゼント…その後
こんな顔してるんです
【子育てセミナー】18日から受講受付開始です!
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 個別相談のご案内 (2016-01-24 00:39)
 訂正しました (2015-04-30 21:14)
 いのちってどこからくるの? (2014-11-10 05:49)
 受付を開始します! (2014-06-10 21:59)
 ご協力をお願いいたします! (2014-05-25 11:36)
 まだ準備中ですが…いよいよ始動です! (2013-12-26 19:07)

Posted by 高橋昌子 at 23:08│Comments(2)お知らせ成功の種
この記事へのコメント
素晴らしい人をたくさんの人に知ってもらいたくて講演会を企画する☆
その大きな愛に感動します♡

そして、実際に実行したからこそ得られた貴重な気づきをシェアしてくださって、心より感謝しています*\(^o^)/*
Posted by ステキ〜*\(^o^)/* at 2015年10月22日 17:39
コメントありがとうございます(*^^*)

こう見えて、以前は自分のいいと思うものも、なかなか口にできなかったんですσ(^_^;)
それだけ自分に自信がなく、否定されたくなかったんですよね。
今ではいいと思うもの、「いいよ〜〜」といいたくて仕方ありません(笑)
Posted by 高橋昌子高橋昌子 at 2015年10月22日 19:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。