【マタニティペイント】想いを形に。
◎ 【マタニティペイント】想いを形に。
高橋昌子です(*^^*)
私の友人で、妊娠中のママが3人います。
2ヶ月前は、骨折している人が同じくらいいました(笑)
「なんか、いいなぁ~♪新しい命、奇跡だね~♪」
なんて思っていたら、
引き寄せてしまいました(*≧∀≦*)
マタニティペイント





素敵でしょ?
アンテナが立っていたんですね。
今は、こういう形で妊娠期間をよりよいものにできるんですね!
私の頃にもあったのかしら?
このペイントをやっているのはこの方!
(↑↑クリックしてね)
彼女自身も妊婦さんで、予定日も近いそうです。
妊婦さん、4人目(笑)
マタニティペイントをやっている彼女がママラボの活動に共感してくくれて、メールをくださったのです。
同じ飯山市在住ということで、早速お会いして来ました!
短い時間でしたが(約40分!)とても有意義な時間になりました。
彼女の活動に私も共感です(*^^*)
マタニティペイントを始めたきっかけを
ブログに書かれていますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね♪
妊娠期間中のことを形にして残せる。
そして、生まれてきた我が子に話してあげられる。
本当に素敵ですね(*≧∀≦*)
絵の具は体に害のないものを使っているそうですよ。
ペイント技術だけでなく、妊婦さんの体のことや撮影の技法まで学ぶと聞いて驚きました。
ただ、絵を描くだけじゃないんですね。
(なんと失礼なm(__)m)
彼女は看護師さんでもあるので、安心してお願いできそうですね。
それから、ペイントしている時のことやこれからのことなど、短い時間にギュッと詰め込むようにいろいろなお話しを聞きました。
興味がある方は、
問い合わせてみてくださいね(*^^*)
私は、コーチングが飯山でも広がっていったらいいなぁ~と思いながら活動をしています。
彼女もまた、飯山でやっていきたいと考えているようです。
コーチングもマタニティペイントも、ちょっと都に出れば飯山よりは「メジャーなこと」なんですよね。
まず、知ってもらうことから。
なかなか、なかなか、広まっていかないけど、
好きなことだと、それでもやっていけるんです。
マタニティペイントも飯山に根付いて広がっていくといいなぁ~と思います。もちろん、コーチングもですけどね(*^^*)
飯山で何かやろう!と思っているママはいっぱいいるのかな?
どんどん繋がって行ってる感じがします。
新潟から嫁いできた私と繋がりを持ってくれているみなさん、本当にありがとうございます!
みなさんのおかげで今の私があるのだな、と思います。
そして、これからご縁のあるみなさん、みんなで飯山を元気にしていきましょうね♪
ご縁に感謝。
『変身!!イライラママがイキイキママに☆子育てを楽しむヒントの宝箱』
高橋昌子です(*^^*)
私の友人で、妊娠中のママが3人います。
2ヶ月前は、骨折している人が同じくらいいました(笑)
「なんか、いいなぁ~♪新しい命、奇跡だね~♪」
なんて思っていたら、
引き寄せてしまいました(*≧∀≦*)
マタニティペイント





素敵でしょ?
アンテナが立っていたんですね。
今は、こういう形で妊娠期間をよりよいものにできるんですね!
私の頃にもあったのかしら?
このペイントをやっているのはこの方!
(↑↑クリックしてね)
彼女自身も妊婦さんで、予定日も近いそうです。
妊婦さん、4人目(笑)
マタニティペイントをやっている彼女がママラボの活動に共感してくくれて、メールをくださったのです。
同じ飯山市在住ということで、早速お会いして来ました!
短い時間でしたが(約40分!)とても有意義な時間になりました。
彼女の活動に私も共感です(*^^*)
マタニティペイントを始めたきっかけを
ブログに書かれていますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね♪
妊娠期間中のことを形にして残せる。
そして、生まれてきた我が子に話してあげられる。
本当に素敵ですね(*≧∀≦*)
絵の具は体に害のないものを使っているそうですよ。
ペイント技術だけでなく、妊婦さんの体のことや撮影の技法まで学ぶと聞いて驚きました。
ただ、絵を描くだけじゃないんですね。
(なんと失礼なm(__)m)
彼女は看護師さんでもあるので、安心してお願いできそうですね。
それから、ペイントしている時のことやこれからのことなど、短い時間にギュッと詰め込むようにいろいろなお話しを聞きました。
興味がある方は、
問い合わせてみてくださいね(*^^*)
私は、コーチングが飯山でも広がっていったらいいなぁ~と思いながら活動をしています。
彼女もまた、飯山でやっていきたいと考えているようです。
コーチングもマタニティペイントも、ちょっと都に出れば飯山よりは「メジャーなこと」なんですよね。
まず、知ってもらうことから。
なかなか、なかなか、広まっていかないけど、
好きなことだと、それでもやっていけるんです。
マタニティペイントも飯山に根付いて広がっていくといいなぁ~と思います。もちろん、コーチングもですけどね(*^^*)
飯山で何かやろう!と思っているママはいっぱいいるのかな?
どんどん繋がって行ってる感じがします。
新潟から嫁いできた私と繋がりを持ってくれているみなさん、本当にありがとうございます!
みなさんのおかげで今の私があるのだな、と思います。
そして、これからご縁のあるみなさん、みんなで飯山を元気にしていきましょうね♪
ご縁に感謝。
『変身!!イライラママがイキイキママに☆子育てを楽しむヒントの宝箱』
自己紹介、苦手だな…
◎自己紹介、苦手だな…
どうも!まっこです(^-^*)/
人前で話すことは、
できれば原稿をみながら話したいくらい、苦手です。
緊張して頭の中が真っ白になってしまうのですよ(-.-;)
小学5年生までは、授業中に手を挙げることも出来なほどでした。
そんな私が
塾の先生になりたい!
コーチングや誕生学を伝えたい!
な〜んてことを言っています。
「話す」ことは必須。
一対一でも
一対複数でも
できれば緊張しないで、伝わるように話せるようになりたいものです。
今までは夢のまた夢だった先生やコーチ、講師の仕事が
だんだんとよりリアルに思い描けるようになってきたので、
こんなアンテナも立つようになっていました。
必要な時に必要な情報は舞い込んできてくれるのですね〜。
「たった1分の自己紹介で、仕事が取れる方法」10日間無料メルマガは
保育園ママや小学生ママにもオススメの内容ですよ。
(まだ全部読んでいませんが(笑))
「仕事が取れる方法」など必要ないママたちかもしれませんが
年度が変われば、新しい出会いがあったり、自己紹介する機会もありますよね?
きっと、役に立つと思いますよ〜ん♪
『現役アナウンサー直伝!「また会いたい」と言われる会話術』
『変身!!イライラママがイキイキママに☆子育てを楽しむヒントの宝箱』
どうも!まっこです(^-^*)/
人前で話すことは、
できれば原稿をみながら話したいくらい、苦手です。
緊張して頭の中が真っ白になってしまうのですよ(-.-;)
小学5年生までは、授業中に手を挙げることも出来なほどでした。
そんな私が
塾の先生になりたい!
コーチングや誕生学を伝えたい!
な〜んてことを言っています。
「話す」ことは必須。
一対一でも
一対複数でも
できれば緊張しないで、伝わるように話せるようになりたいものです。
今までは夢のまた夢だった先生やコーチ、講師の仕事が
だんだんとよりリアルに思い描けるようになってきたので、
こんなアンテナも立つようになっていました。
必要な時に必要な情報は舞い込んできてくれるのですね〜。
「たった1分の自己紹介で、仕事が取れる方法」10日間無料メルマガは
保育園ママや小学生ママにもオススメの内容ですよ。
(まだ全部読んでいませんが(笑))
「仕事が取れる方法」など必要ないママたちかもしれませんが
年度が変われば、新しい出会いがあったり、自己紹介する機会もありますよね?
きっと、役に立つと思いますよ〜ん♪
『現役アナウンサー直伝!「また会いたい」と言われる会話術』
『変身!!イライラママがイキイキママに☆子育てを楽しむヒントの宝箱』
がんばりすぎママ
◎がんばりすぎママ
どうも!まっこです(^-^*)/
今年も残すところあとわずかとなりましたね!
『師走』らしい忙しさに見舞われクリスマスイヴから更新できずじまいでしたm(__)m
来年はもっと更新していきたいと思います!
今日のタイトル「がんばりすぎママ」は私が今年一番心動かされた言葉です。
とあるブロガーさんのハンドルネームに入っている言葉です。
(ナガブロじゃないですよ)
プロコーチとして活躍されている方ですよ。
コーチングと出会ってから検索しまくっていた時に「ビビッ」ときたのです。
書かれていることが図星でムカッとした事を覚えています。
がんばりすぎママの心を楽に☆和久田ミカさんのブログ。読んで見てくださいね。
今はそのコーチのメールセミナーを受講しています。
コーチングってカリキュラムが終われば終わりとか資格が取れたら終わりとかではないんですよね〜。
ずーーーっと使っていけたら一番いいなぁと思うんです。
幸せだなぁと思うのが今だけというより、ずっと幸せでいたいじゃないですか。
今は幸せに思えなくても幸せになりたいじゃないですか。
コーチングの学校に通いながらメールセミナーを受講したり、コーチをつけたりするのは自分を創り上げていくためだと思っています。
『がんばりすぎママ』の言葉を見て
私、がんばりすぎてたのかも?と思いました。
自分がなくて、周りに合わせて、振り回されていたんですよね。
それに気づいたのも最近ですが、無意識に頑張りすぎていたように思います。
今年はコーチングに踏み出した事が最大の出来事でした。
だって
人生が動いたんですからね。
『変身!!イライラママがイキイキママに☆子育てを楽しむヒントの宝箱』
どうも!まっこです(^-^*)/
今年も残すところあとわずかとなりましたね!
『師走』らしい忙しさに見舞われクリスマスイヴから更新できずじまいでしたm(__)m
来年はもっと更新していきたいと思います!
今日のタイトル「がんばりすぎママ」は私が今年一番心動かされた言葉です。
とあるブロガーさんのハンドルネームに入っている言葉です。
(ナガブロじゃないですよ)
プロコーチとして活躍されている方ですよ。
コーチングと出会ってから検索しまくっていた時に「ビビッ」ときたのです。
書かれていることが図星でムカッとした事を覚えています。
がんばりすぎママの心を楽に☆和久田ミカさんのブログ。読んで見てくださいね。
今はそのコーチのメールセミナーを受講しています。
コーチングってカリキュラムが終われば終わりとか資格が取れたら終わりとかではないんですよね〜。
ずーーーっと使っていけたら一番いいなぁと思うんです。
幸せだなぁと思うのが今だけというより、ずっと幸せでいたいじゃないですか。
今は幸せに思えなくても幸せになりたいじゃないですか。
コーチングの学校に通いながらメールセミナーを受講したり、コーチをつけたりするのは自分を創り上げていくためだと思っています。
『がんばりすぎママ』の言葉を見て
私、がんばりすぎてたのかも?と思いました。
自分がなくて、周りに合わせて、振り回されていたんですよね。
それに気づいたのも最近ですが、無意識に頑張りすぎていたように思います。
今年はコーチングに踏み出した事が最大の出来事でした。
だって
人生が動いたんですからね。
『変身!!イライラママがイキイキママに☆子育てを楽しむヒントの宝箱』